「 都留文科大学に合格したけど、都留市ってどんなところ?」
「これから都留で大学生、でもどこに住むのがおすすめ?」
この記事はそんな方のために書かれています。
今回は、シリーズ第2弾!!!
前回の記事では、都留文科大学の学生である私から、新生活を始める皆さんに向けて、各地区の概要とA地区という都留文科大学に一番近い地区について説明していきました。今回の記事では、B地区・C地区について深ぼっていきます。
B地区ってどんなとこ?
B地区の範囲:大学から駅前の間、モスバーガー(西)~おかじま(東)
「すぐ買い物できる場所がいい!!」
「大学から近い場所がいい!」
そんなよくばりなあなたにおすすめなのがB地区です!
B地区の一押しポイントは、「とにかく何をするにも便利!」なこと!
スーパーやドラックストアが近いことはもちろん、学校からも遠くなく、もしものときに困らないという点がおすすめです。
A地区に住む私からすると、大学の帰りにさっとよれたり、あ、洗剤切れた!!というときに外に出ることが億劫にならないB地区はとてもうらやましくもなります(笑)
C地区ってどんなとこ?
C地区の範囲:おかじま(西)~都留興譲館高校~セブンイレブン都留市役所前店(東)
「生活にも便利なところがいい!」
「娯楽も忘れたくない!」
そんなあなたにおすすめなのが、C地区です!
C地区に住む友達も思い立ったら、すぐにカラオケでリフレッシュできると言っていました!部屋の中では、壁も薄くて思いっきり歌えないですからね(笑)また、B地区に近い地域は、スーパーやドラックストアも近かったり、逆に市役所付近の地域では、市役所の手続きに困らないという点があります。
B地区とC地区のデメリット
そんな便利なB地区・C地区ですが、もちろんデメリットもあります…。
ざっくりまとめると次の3つ
①友達がたくさんくるかも
A地区、E地区どこからでも行きやすいというメリットの反面、中間地点として友達が集まりやすいのが特徴です。
②交通の音が気になるかも
大通りに面している場所も多いことから、バイクの音が気になることあると思います。
③家賃が高めなところも…
便利な反面、家賃が高いということもあります。また、早めに決まってしまい空きがない可能性もあります。
④駅や学校が遠い
谷村町駅と都留文科大学前駅のちょうど中間地点にあるアパートにとっては、バイトや帰省の際に不便な点もあります。
B地区とC地区周辺情報
地区に暮らすなら知っておくべき情報を紹介します!
① 国教アパート(B地区)
都留文科大学の国際教育学科には、大学が借り上げた国際教育学科専用のアパート・マンションがあります。
同じ学科の人と同じアパートで過ごせ、住まい探しの手間が省けるのは、とてもうらやましいですね。。。
② いつでも空いてるウェルシア(B地区・C地区)
24時間営業のドラックストアです。都留文科大学の周りで、コンビニ以外で24時間空いている店はここだけ!
③ cafe sowers(B地区)
都留文科大学の学生が運営するカフェ。月曜日から水曜日の18:30-22:00まで営業しています。学生も地元の方も利用しています。
④ 都留興譲館高校(C地区)
懐かしい高校生の声が聞こえてきます。
最後に
みなさんどうでしたか?
今回は、B地区とC地区について紹介していきました。このブログでは、実際に住んでいる都留文科大学の生の声をもとに記事をまとめています。
ちなみに、B地区とC地区は、都留文科大学の学生にとってもとても人気な場所です。
絶対に便利な場所に住みたいという人は、お早めにアパート探しに行ってみてください。みなさんは何を重視してアパートを選びますか?
この記事を書いた人は…
北畑 希実(きたはた のぞみ)
都留文科大学教養学部地域社会学科(2021年入学)
ゲストハウスゆかり5代目代表
「いつでも誰かの名脇役になる」を人生の目標にしながら、都留市にある学生の運営するゲストハウスの5代目代表を務めている。都留市の好きなところは、町の人との距離の近さと勢い、おいしいご飯屋さん。